2008.04.08 Tue 20:15:13
ほっこり♪「こむぎこねんど」と今日のはんこ。
・小麦粉・・・100g ・塩・・・大4 ・湯・・・50cc
・サラダ油・・・大1/2 ・食紅・・・ほんの少し
**作り方**
①塩と湯を溶かす。(完全には溶けないと思います)
②ボ-ルに小麦粉と①をいれ、耳たぶくらいの柔らかさにこねる。硬いようなら、少し湯を足してみる。
③食紅を少量の水で溶かし、②に混ぜこねる。
④サラダ油を入れつるっとした感触になれば出来上がり。

・塩は、乾燥を防ぎ、菌がつきにくくなる役目があります。使用後は、ビニ ール袋に入れ、冷蔵庫で保管すれば、何回でも使えます!!
・口に入れても無害ですが、食べすぎは下痢になる。
・バニラエッセンスなどで香りをつけても

うちは、食紅なくて、この前のよもぎの汁でやったら、しっぶ~い色になりました

「ふぅっふぅ」

「ちぎってっと」

細かくちぎって並べるのがお得意。
指先も使うし、手のひら全体でねんどを変化させるのはとても楽しいようです。
めん棒だって使えます。
「じぃじのまね」

さてさて、ぴぴちゃん(りょうたんは大体の小鳥はこう呼んでいます)のはんこ。

ニワトリも作りたいんですが、まだはんけしくんが届かないので、お先にひよこちゃん。
明日は晴れるといいな。ばぁばが日光に行くらしい・・・花見テニス

どうぞ、明日もほっこりな日でありますように・・・

- テーマ : ☆☆1歳Kids☆☆
- ジャンル : 育児
こんばんはヽ(*'-^*)o
小麦粘土、お口に入れても安心なのが良いですね★
違反の粘土はべとべとになるからお家ではあまりさせたくなかったなぁ。。。^^;
小鳥さんはんこ、並べて捺すと可愛さUP♪ですねo(*^▽^*)o