2009.06.25 Thu 19:43:44
ほっこり♪折り紙で作る、ふきごまの作り方。
何でだろうと思っていました。
どうやらyahooで調べてみたら、ドラマ「僕の妹」で放送いたとか??
以前も作り方聞かれたことあったんですけど、載せていなかったんです・・・。
なので、今日は、「ふきごまの作り方」レクチャーします♪
画像枚数が13枚と多いため、縮小して載せますが、クリックしていただくと大きくなりますよ

折り紙で作る吹きごまの作り方。
完成品

1.15cm×15cmの折り紙を3枚用意し、4等分する。

2.1組分を用意する。1色につき、2枚ずつ。

3.一枚ずつ織り筋をつける。まずは三角。

4.開いて、他方を三角に。

必ず、開いてから折り目をつけましょう。
5.このようにもち、十字に折り目をつける。

6.すると、このかたちに。

7.これを6個作る。

さぁ、


バナーを一日一回クリックしていただくと、ランキングにポイントが入ります。
みなさん応援お願いします

応援pochiいただくと、はりきってがんばれます!!毎日キラキラです



9.反対側が同じ色になるように。

上から見ると・・・

10.こうやって、とんがりのところに違う色のものを組み合わせていくわけです。
同じ色が、同じ面に来ないように、互い違いに・・・。

上に組み込んだり、下に入れてみたり。

すると・・・・じゃ~ん!!吹きごまの完成。

一度作ってみると、次からは、てきぱきといくと思います。
とがっているところを、両手手のひらで優しくはさみ、ぷぅ~っとふいてみてください。
くるくると回って、とても楽しいです。
勢いよく吹くと、クルクル回りながら飛んだり、空中分解したり、これはこれで面白いものです。
大人も、子どもも楽しい、吹きごまでした。
折り紙と畳の相性は抜群。
色あせすぎた畳、なんだかおばあちゃんちのようで、寝転がって作ってみたいもんですね。
バナーを一日一回クリックしていただくと、ランキングにポイントが入ります。
みなさん応援お願いします

応援pochiいただくと、はりきってがんばれます!!毎日キラキラです


和紙でおるのも、これまたステキだろうなぁ。

ドラマ見てないや。
流行ってるんだね~。難解な感じですな~絶対作れないな~