2009.03.05 Thu 20:03:03
ほっこり♪HOCCORi FACTORY持ち手。
私が持ち手に使っている木材は、端材といって、ホームセンターで売られています。
いろんな木、いろんな形、いろんな風合いのものが、このようにぎゅっと詰められています。
これで398円。

本当は利用価値のないものだろうけど、こうやって持ち手として使えば、ECOですよね。
ちなみに、先日作ったマスキングテープ入れもこれで。
①できたはんこに合わせて、幅や高さのちょうどいいものを選び、のこぎりで切っていきます。

結構肩こります・・・。でも、これ楽しいので、病み付き♪
②角が痛いので、やすりをかけていきます。

これ、ダイソーで購入。
角が取れて、丸くなりました!!

角を彫刻刀で削ってから、やするをかけるのもいいですよね。
③加工した木材にはんこを押します。

④油性ニスを絵筆などで塗っていく。
私が利用しているのはこれ。

ワシン油性ニス オールナット
油性ニスは、耐水性に優れているので、これを使っています。色もいい!!
ただ、油性なので、手やものに付くとなかなか落ちません。手袋などをはめて、完全武装で!!
・・・・なので、塗ってる写真は撮れませんでした。あしからず。
⑤完全に乾かす。

ちょっと浮いているのが分かりますか??
これは、プルタブの上に乗せて乾かしています。
ということで、今日はここまで。
明日は、ここにはんこを貼り付けていきますよ♪
pochi×2して頂くと、とってもうれしいです



みなさんのpochiが励みになって、毎日ブログかいてます

ランキングの画面がすべて表示されるまでお持ちいただけるとありがたいです。
ちょっと変わった果物にお付き合いいただける方は、続きもどうぞ。
私も 今回 初めて 自分で木を切って
持ち手を作ろうかな~~と
思っています
今までは コルクや もう切ってあるもので
済ませてたんですが
今回は ちょっと サイズが合わなくて
でも 初 持ち手つくり ちょっと 楽しみ☆
油性ニスか~~
私は 水性使ってますが
なないろさんの ニス すごくいい色合いになりますね☆