2008.12.04 Thu 20:15:56
ほっこり♪消しゴムはんこはじめてみませんか??
それに、年賀状のシーズンですしね。
消しゴムはんこをはじめたい!!最近はじめました!!というみなさんに、まだまだ下っ端の私からはなんですが、はじめの一歩を伝授します♪
ハンカーさんに見ていただくのは、少し恥ずかしいですけどね・・・フフッ。
質問☆下絵ってどうやって消しゴムに描いてますか??
①下書きをする。

今回は、流れ星さんからの質問でしたので、流れ星さんが好きと言ってくれるあおいくんにしてみました♪
②トレーシングペーパーを用意する。

こういったスケスケの紙です。クッキングシートのようなものですね。
これはダイソーの文具コーナーにも売ってましたよ。
③下絵をもとに、トレーシングペーパーに書き写す。

もっぱらHBのシャープペンで書いています。鉛筆だと、先が丸まってきて、線の太さが変わるので。
そして、ここに書き写すときに、下絵よりも自分の思い描く絵に修正していくこともできます!!
こんな感じ

④トレーシングペーパーを裏返して、消しゴムにこすり付ける。

裏返すと、自然と下絵とは反転したイラストになります。
しかも、書いたところを爪や指先などで、ずれないようにこすり付けると、消しゴムにうつるんです。
ではいきますよ~3・2・1、ホイ!!
お見事

左は、もとの図案です。ね。反転してるでしょ??
文字彫などは、この要領でいけば、簡単に消しゴムに書き写せますよね。
⑤で、これを彫っていく・・・線に沿って・・・慎重に・・・あ!!線太くなった!!・・・あれ??ここ切り落としちゃってよかったっけ??(画像は載せられません、ひどいので)
・・・・・・ハハハハ~、失敗なんてしてませんよぉ、よくあることです。私意外と慎重じゃないんで・・・(致命傷)
⑥出来上がり

「モグモグ、このぱんおいし~んだね~」
なないろmemo
・デザインカッターを使用。
・足の指は、カッターではほれないので、針でブスッとさしています。
・消しゴムは「こまけいこのはんけしくん」(これは後ろにレクチャーが書いてあっていいですよ♪)
100均のものも時々使います・・・が、やっぱり彫りにくいですね。ケガの原因にもなるので注意です。
これはあくまでも、私のやり方です。
ハンカーさんによっても違うでしょうし、やってみて、「私はこの方がいいかも!!」というのを見つけるのも、これまた楽しみですよね。参考になりました??
さて、もうひとつ質問があったのでさらっと。
私は築26年の市営住宅に住んでします。
まぁ、改装しているので、中はきれいには見えますが・・・畳が沈んでいたり、風呂釜はその都度ガスを炊かないとお湯が出ません。
1階なので、4階からの湿気が全部下りてきて、1年中カビと戦ってます。
車2台分の庭がありますが、雑草の処置に追われ、勝手に飢えてある山茶花の剪定も自分で行い、しかもチャドクガの幼虫(これ、害虫)の駆除も大変です。
でも家賃も安いんで、住んでます(住めば都??)
りょうちゃん、夕べからお熱です。
早く治ってくださいませ。
本日は、長々お付き合い、ありがとうございました

たまにtop10に入ってます!!ありがとうございます。


私なりに、こつこつがんばっておりますので、よかったら、pochi☆してくださいね

はがきやさんfevieです。

少しですが、デザインを手伝っておりますので、良かったら覗いてみてください(注文していただけると尚うれしいです!!)
只今、第2弾モニターさん募集中です!!ぜひお勧めですよ♪
「はんけしくん」で消しゴム、「ツキネコ」でインク検索できますよ♪

なないろ先輩、ありがとうございました!しかも、あおいくんでなんて…泣いていいですかっ!?
勉強になりましたよ、本当に!トレーシングペーパーは100均にもあるとの事で安心♪やはり直接描くなんていう物臭な事は、しちゃいけませんね。こするだけで、そんなに濃く写るなんて驚きでした。これなら、文字も安心だ…バカを繰り返さずに、すみます…。
はんけしくんか、なるほど…早速、明日から修行の旅に出たいと思います!
そして…りょうちゃん!大丈夫ですかっ?あなたの笑顔が、我々を支えているのですよ!早く、元気になってまたこの疲れた独身女を癒して下さい(涙)
ちなみに…うちはこの時期結露が酷いです!