2008.09.29 Mon 20:15:25
ほっこり♪紅茶染めの話。
あらかじめお話いておきますが、かなりの独学です!!
うまくいかなかったら「だめだめてんとうむしだ!!」と理解していただきたく。
私の使用している紙は、はがきサイズのミューズコットンというものです。

普通の画用紙などに近い紙質だと思います。
②はがきサイズの紙が入る大きさのタッパーなどに紅茶を注ぐ。
はがきがなみなみ浸かる位の量ですよ。
③少し冷めてきたら、はがきを入れ、必ず手で浸していきます。



はがきがブツブツの模様になりますよ・・・体験者は語る。
あ~

④満遍なく紙が浸っていることを確認したら、一気に干していきます。
タッパーから引き上げたら、すぐに干せるように、準備しておくといいですね

⑤乾いたらこれで完成

しわしわしているのが気になるのなら、アイロンをかけてもいいかも!?
豆便箋のはんこを使って。
縦書きに

周りを手でちぎったりするのもなかなか味があっていいみたいです。
で、この前の豆便箋に使った紙は、布をコピーしたものです。
これもなかなかいいですよ。おすすめです。(コピーの際は、プリンターの画質を一番いいものにしないときれいに出ません)
私、来月誕生日で、免許の書き換えをしなくてはいけなくて・・・。
りょうちゃん連れて交通安全協会に行って、更新して、その後近くの図書館で本を借りて。
忙しかった

帰りの車で、お昼食べる前に寝てしまいました。
すやすや

あ!!きちんと家についてから撮ってますので。もちろん、安全第一!!
応援ぽち♪おねがいします。


時間によって(?)TOP10にはいっていることが!!ウギャ~。
いつも応援してくださって、本当にありがとうございます(≧ΨΨ≦

今日この本借りてきました。
気になってた本だったので、発見できてウレシ♪らりほ~
![]() | エコ*コモノ―お菓子のパッケージをリサイクル (2008/02) 平田 美咲 商品詳細を見る |
- テーマ : ハンドメイドと素敵な育児
- ジャンル : 育児
紅茶染めって こんなお手軽にできるんだ!!
でも干すこと考えると晴れてる日のほうがいいのかな~。
私かなりせっかちだから すっごいムラになりそうだな。
豆便せん 手でちぎった感じが味がでてていいね!!
そうそう 花ね、なないろさんに見せなくては・・・と思って書いたの(^◇^)
期待せずに(←重要)待っててね